| 26年度前期の学校の様子です。  25年度後期の記録へ | 
          
            | 
              
                
                  |  |  | 今年も忙しく前期が過ぎていきました。 後期が前期の成果が現れる時となりますように!
 
 |  
                  | 9/22(月) 生徒会祭に向けての取り組みが始まりました。
 各学年がんばっています。
 | 9/30(月) 生徒会祭本番です。秋晴れに恵まれ、どの学年もクラスの団結が深まりました。
 |  
                  |  |  |  |  |  
                  | 9/1(月) 防災の日です。高校と合同で、地震を想定した防災訓練が行われました。
 | 9/3(水) PTA教養部による研修会が行われ、携帯電話を使う危険性について講演を聞きました。
 | 9/15(月) 箏曲部は明野町の名山荘に慰問演奏を行いました。
 | 9/19(金) 山梨大学の教授を招いての未来の科学者セミナーが開かれました。
 相対性理論について学びました。
 |  | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8/12(火) 弓道部は水戸で行われた関東大会に出場しました。男子団体では8位に入賞しました。
 | 8/29(金) 峡北支部の交通防犯弁論大会が行われました。本校代表は防犯弁論は準優勝、交通安全弁論は第3位入賞を果たしました。
 | 8/30(土) 2年生のチームが科学の甲子園ジュニアに出場し、最優秀賞を獲得しました。12月の全国大会にも出場します。
 | 
          
            |  |  |   |   | 
          
            | 7/26(土) 県総体です。男子バスケットは上野原西に惜敗しましたが、力を出し切りました。弓道は男子団体で4位となり、関東大会出場を決めました。
 | 7/28(月) 陸上の県総体が行われました。2年走り高跳びの部で3位に入賞しました。
 | 8/1(金)〜 2年生は夏休み中に職場体験学習に行きました。
 | 
          
            |   |  |   |   | 
          
            | 7/18(金) 夏休み前の集会と壮行会が行われました。明日から約1ヶ月間、充実した夏休みになるようにしましょう。
 | 7/19(土) 第1回の学校説明会を行いました。多数の御参加ありがとうございました。
 | 7/19(土) 1年生はオオムラサキの有視界調査に行きました。天候が心配でしたが、調査を無事終えることができました。
 | 7/24(木) 県総体が始まりました。テニスは女子団体が1勝しました。男子は惜しくも敗れましたが健闘しました。
 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 7/8(火) 1年生はオオムラサキセンターを訪問しました。羽化したオオムラサキをたくさん見ることができました。
 | 7/11(金) 税理士の方を講師にお招きし、租税教室を行いました。3年生は税について学び、1億円の重さを体験しました。
 | 7/16(水) 3年生は、家庭科で保育実習に行きました。保育園児たちと楽しくふれあうことができました。
 | 7/18(金) 生徒会主催のレクが行われました。ゲームやクイズで盛り上がり、夏休み前に息抜きができました。
 | 
          
            |   |  |  |  | 
          
            | 6/28(土) 紫蝶祭の前日祭が行われました。1・2年生は合同のダンスを披露し、3年生は演劇を発表しました。明日の文化祭でも発表します。  ギャラリー
 | 6/29(日) 紫蝶祭文化祭です。各学年と箏曲部の発表が行われました。 ギャラリー
 | 6/30(月) 紫蝶祭体育部門が行われました。緑色系列が優勝しましたが、どのチームも力を合わせてプレーしました。 ギャラリー
 | 
          
            |   |  |  |  | 
          
            | 6/18(水) 支部総体の壮行会が行われました。選手に力強いエールを送りました。
 | 6/19(木) 支部総体1日目でした。男女バスケ部、テニス部、卓球部が参加し、全力を尽くして戦いました。
 | 6/27(金) いよいよ明日は紫蝶祭の前日祭です。各学年とも発表の練習も最終段階になりました。
 29日(日)の文化祭で素敵なステージを作りましょう。保護者の皆様もぜひお越しください。
 | 
          
            |  |  |   |  | 
          
            | 6/12(木) 歯科衛生士さんをお招きして、歯磨き教室を開きました。これからも虫歯や歯肉炎を予防します。
 | 6/13(金) 生徒会本部役員によるあいさつ運動です。朝のあいさつで元気な1日をスタートしましょう。
 
 | 6/13(金) 文部科学大臣杯・中学校将棋山梨県大会で、団体戦・準優勝を獲得しました。
 | 6/15(日) PTA奉仕作業が行われました。多くの保護者に参加していただき、校舎周辺の草取りをしました。きれいになりました!
 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 6/9(月) 本日のPTTは、紫蝶祭に向けて、大縄の練習でした。各チームとも懸命です!
 | 6/9(月) 先週から本校の卒業生が教育実習に来ています。短い期間ですが、授業も始まりました。
 | 6/10(火) 2年生は北杜サイトへ太陽光発電の研修へ行きました。様々な種類のパネルがありました。
 | 6/10(火) 1年生はオオムラサキセンターの跡部館長の講義を受けました。7月の調査が楽しみです。
 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 5/28(水) 支部陸上競技大会に参加しました。練習の成果を発揮し、全力を尽くしました。
 | 6/3(火) 1年生は浅川兄弟資料館と、北杜市資料館に校外研修に行きました。
 | 6/4(水) 5月に行われた県選手権の表彰が行われました。弓道部は男子団体と個人で3位でした。
 | 6/4(水) 口腔衛生優良者の表彰を行いました。これからも虫歯ゼロを目指してください!
 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 5/19(月) 1年生の陶芸教室です。木の葉模様を取り入れた大皿を作りました。完成が楽しみです。
 | 5/19(月) 中国語初級講座が始まってから1ヶ月ほど経ちました。数の数え方と発音を練習しています。
 | 5/20(火) 1年生は浅川兄弟資料館館長の澤谷先生の講演を聞きました。浅川巧について多くを学びました。
 | 5/27(火) 1年生は北杜市考古博物館・金生遺跡・三分一湧水館を訪問し、校外研修をしました。
 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 5/13(火) 支部陸上大会に向けて練習が始まりました。短い練習期間ですが頑張っています!
 | 5/13(火) 2年生はSSH研修でサントリー白州工場を訪問しました。水と環境について学びました。
 | 5/16(火) 2年生が1年生に八ヶ岳南麓学についてプレゼンテーションをしました。
 | 5/17(土) 卓球部・テニス部が県大会に出場しました。練習の成果を発揮しました。
 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 5/1(木) 授業参観・PTA総会が行われました。多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
 | 5/8(木) 学校芸術体験事業で全校生徒が2本のチェロとピアノのコンサートを聴きました。
 | 5/12(月) 第1回生徒総会が行われました。今年度のスローガンや活動内容が承認されました。
 | 5/12(月) 今年度第1回のPTTです。7分間走頑張りました。今年も体力づくりに励みましょう。
 | 
          
            |   |  |   |  | 
          
            | 4/18(金) 宿泊研修2日目です。降雨のため室内レクを行いました。
 
 | 4/25(金) 支部選手権の壮行会が行われました。明日からの大会、各部の健闘を祈ります。
 | 4/26(土)27(日) 支部選手権大会が行われました。男子バスケット部は準優勝でした!
 | 4/28(月) 高校と合同で避難訓練が行われました。
 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 4/17(木) 待ちに待った昼食です。天気がよく、あたたかいので、外での食事は最高です。
 | 4/17(木) バター作りです。みんな楽しそうです。
 | 4/17(木) 豪華な夕食です。美味しい!!たくさん食べました。
 | 4/17(木) 校長先生の講義です。星空観察は曇りのため残念ながら中止でした。
 代わりにスライドで星の学習をしました。
 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 4/14(月) 新入生歓迎会が開かれました。部活動紹介やゲームなどで一年生に学校の様子を伝えました。
 | 4/15(火) 桜が満開です。春爛漫を感じながらでお弁当を食べました。
 | 4/17(木) 1年生は清里へ宿泊研修に出発しました、まずはシルクロード美術館に向かいます。
 | 4/17(木) シルクロード美術館では絵手紙を書きました。仏像を描いた人も多かったようです。
 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 4/4(金) 甲陵中に来られた4名の先生方の新任式が行われました。今年度もいよいよスタートです。
 | 4/7(月) 入学式が挙行されました。40名の新入生の皆さんおめでとうございます。
 | 4/10(木) 「命の大切さを学ぶ授業」が行われました。犯罪被害を受けた方の講演を聴きました。
 | 4/10(木) 交通安全少年団の結成式が行われました。通学時の安全のため、安全宣言をしました。
 | 
          
            | ■北杜市ではインフルエンザの再登校に際しては、医師の証明する「登校許可証明書」の提出を不用とし、保護者の方に「再登校報告書」を提出していただいております。 併せて、出席停止の期間中の体温とからだのようすを、別紙の『インフルエンザ経過記録』に記入していただき、登校時に、「再登校報告書」と一緒に提出してください。インフルエンザまたはインフルエンザの疑いがあると医師に言われたら、用紙をお渡ししますので学校にご連絡ください。
 「再登校報告書」『インフルエンザ経過記録』は,本校のホームページからもダウンロードできます。
 | 
          
            | 25年度前期の記録へ |